下野市は宇都宮市のとなりの市
下野市は南河内町・石橋町・国分寺町が合併し平成18年に誕生。南北に約15.2kmのコンパクトシティ。のどかであるがJRの駅が3つあり、国道4号、新4号国道、国道352号、市北部を横断する北関東自動車道もあって、アクセスに便利なエリアです。
3つの駅は東京の「渋谷駅~新宿間」と同じ約10km弱圏内。 人口の割合に対して駅3つはとっても便利!

下野市に住むと、日帰り旅行も楽々
その他下野市からのアクセス(直線距離)
下野市の特徴
他と比べて夏は涼しく、冬は暖かい。

栃木県民は「らいさま(雷様)」と呼んでいます。

台風や地震などの災害がきても安心。

宇都宮市と小山市の間。

田舎だけど、充実している住環境!車があると更に便利。
新鮮野菜を販売する直売所も多く、コンビニやスーパーは駐車場が広いので運転が苦手でも安心!大型ショッピングモールへも車で15分程度。


下野市の社会生活の基盤 整備状況
道路舗装率 | 89% |
上水道普及率 | 97.1% |
下水道普及率 | 89% |
商店数 | 451店舗 |
年間商品販売額 | 1,610億円 |
一般病院の病床数 | 1,396床 |
スーパーマーケット・農産物直売所 | 14店舗 |
コンビニエンスストア | 27店舗 |