暮らしてみて気づいた ~地域おこし協力隊 宇佐美 慈さん~

3年間の集大成!きちんとしたいとスーツ姿で出迎えてくれた宇佐美さん。2022年2月末で任期を終えられます。下野市初の地域おこし協力隊員ならではの悩みから暮らしてみて気づいた下野市の魅力などを活動拠点である「下野市観光協会(オアシスポッポ館)」でお聞きしました。

下野市初 地域おこし協力隊員

『もともと人見知りだった』と語る宇佐美さん。ご自身はもちろん受け入れる側もお互いが初めてづくしの隊員制度。「地域おこし協力隊って何?」から始まり『いったい何が正解なんだろう』『受け入れる地域も大変だろうな』と探り探りの毎日。それでも『一緒に地域を盛り上げていきましょう!』と心がけたのは【ミッションだけでなく地域の色々なことに興味をもつこと】【積極的に人と関わること】。その甲斐あって「うちのきゅうり持っていきなよ!」「あの時は大変だけど楽しかったよね」と話しが弾み、すっかり地域に溶け込んだ宇佐美さん。隊員も増え、『きっと下野市ではこれからもっと面白いことができる!』ともお話してくださいました。

思い出の「かんぴょうパウダーシフォンケーキ」

『生産量日本一のかんぴょうを使った商品を作ってみたい!』そんな宇佐美さんが出会った「てづくり工房 もも」さん。シフォンケーキを作ってみたいももさんと意気投合して新商品作りがスタート。

かんぴょうを生地に取り入れてみては?パウダーにするにはどうしたら?地域の方に相談して辿り付いた地元企業さんの協力を得てかんぴょうパウダーを無事確保。パウダーはどのくらい入れたらいいのか・・・何だかもっちりしたパウンドケーキみたい・・・適した配合率を見つけるために試行錯誤。そうして「かんぴょうシフォンケーキ」が完成!今では一人でシフォンケーキを作れるようになったんだとか。

しかし完成したもののコロナ禍でお披露目できる場が見つからない状態に・・・

『ももさんご自身の工房で発売を!』とお声がけするも「お披露目する場があった方がいいよ!」と発売を待ってくださったももさん。そして2021年2月ついに出会いの場でもあった「ちょいエコマルシェ」で発売。1年以上待ってくださったももさんのやさしさに感謝。

コロナ禍で活きたネットワーク

思い出深いサマーキャンドルライト「しもつけ燈桜会(とうおうえ)」。(コロナ禍のため2年連続で開催が中止に)開催を願って昨年作られたPR動画の中に出てくる、ジャム瓶のゆらめく明かりのシーン、実は瓶が足らないと困っていたところ、他県の地域おこし協力隊の方がジャム瓶を送ってくださって撮影できたという秘話が。コロナ禍で寸断されてしまったふれあいに悩みながらも、オンラインで続けていた全国の地域おこし協力隊員とのネットワーク。これまでにも「サクラノチカイ」などを通して交流人口を増やすなど、つながりを大切にしてきたからこそ生まれた大切なご縁。『任期終了後もボランティアとしてイベントにかかわっていきたい』と言ってくださった宇佐美さん。これからもどうぞよろしくお願いします。

住みやすいです下野市

インタビュアー:プチハピしもつけリポーター斉藤美貴
 

実際に暮らしてみて『下野市は他県の方におすすめの移住地』『特に定年退職後におすすめです』と語る宇佐美さん。定年退職後に移住を考えて気になるのはやっぱり医療。『お医者さんの数も病院の数も人口に対して多い下野市はベストな選択』。また移住者も年々増えており地域の方もあたたかく迎えてくれるので『ぜひコミュニケーションを大切に』とアドバイスをくれました。
また『交通の面でもJRの3駅があるなど都内へのアクセスがよく、自然もあって観光地にもほどよい距離、そんな中心地であるところは最大のメリット』。地域おこし協力隊第1号さんが太鼓判を押してくださいました。

食の面でもおすすめが。思い出の味は「レストラン倉井」さん。地元で愛される名店。何度も他県の協力隊員さんを案内したそう。「安くて美味しくて自信をもっておすすめできる、食べたくなる味です」と教えてくれました。

甘い物なら「御菓子司 松屋」さんの「どらやき」や銘菓「あぶみ瓦」。よく実家や他県への視察のお土産に買って行ったんだとか。観光協会のお隣さんでもある「御菓子司 松屋」さん。「いつも気にかけてくださり本当にありがとうございました」とおっしゃっていました。

ここには書ききれないほどの活動や思い出。『大変なこともあったけど、この3年間の仕事が楽しかった』と言ってくれた宇佐美さん。新天地へと向かわれますが、培ったコミュニケーション能力でこれからの活躍をお祈りしています。3年間ありがとうございました。